「Cattle Country」感想とちょこっと攻略①(+バグや今後のアプデ予定の話)修正あり

この記事には広告が含まれています。

今日もお疲れ様です、エトです。
今回は西部劇スローライフゲーム「Cattle Country」になります。

なおSwitchは1.0.4版、Steamは6月12日までのパッチの情報になります。

「Cattle Country」(日本語対応)
Steam版 2025年5月27日発売 2,100円
Switch版 2025年5月29日発売 2,800円

はじめにこれ、ただいまエトに大ヒット中です。
どれぐらいはまってるかというと、Steam版とSwitch版を両方買ったくらい。
今のところはSwitch版メインで時間が許す限り楽しく遊んでます。

個人的な評価は

ドット絵2D牧場系ゲームって最高! 体験版があるのでとにかくDLして!
と暑苦しく押し付けたいくらいにはおすすめ。

こっちでも散々騒いでますが。

ただSwitch版は今のところ英語のみ。製品版はちゃんと日本語あります。
裏技的に日本語にできるようですが、製品版のアプデが落ち着いたらこっちも対応するかも?

そしてその日本語翻訳、こだわりがすごい。なんの心配もなし。
一人称の違い(アタシ、おいら、オレ、ボク、あたい)
方言あり、ジョークあり、老人のカタカナにうとい表現(パーティーをぱーちーとか)あり。
機械翻訳なんてとんでもない! みたいな熱量がこれでもかって伝わってきます。
(さすがに全部完璧に、ではなくところどころ英文が残ってますが問題ない範囲)

しかし発売直後なのでバグ多め。
でも開発の方々ががんばってSteam版では連日アプデがきてます。
Switch版は後日くると確定してるので、このアプデが全部きてくれるのかな? と期待中。

追記
公式掲示板より「Switch版は審査の関係でSteam版の2週遅れくらい」のようです。
なので最新のSteam版とSwitch版のアップデート情報は差異があるのでご容赦ください。

まずはキャラ作成とSteam版の謎と西部劇な日々の感想から。

目次

Cattle Countryをプレイしてのあれこれ

エトの過ごし方で感じたこと、良いところ悪いところを以下ちょこちょこと。
見つけた要素をたまに追加したりするかも。

キャラクター作成編

決められるのは牧場名、名字と名前、町の名前。
性別は日本語版では「ミスター」「ミス」「ミクス」
髪型、肌の色、初期の服装を選択可能。

牧場名だけじゃなくて町の名前まで決められるんだーとそこは個人的には新鮮。
(空欄で決定するとHill Valleyになるのでデフォルト名はこれらしい。
 ちなみに全部空欄でも決定可能。cowboy、girlとか名前がそういうのになるのであんまりだけど)

Steam版はなぜか日本語入力できない のが現在(6月22日時点)最大の問題。
エトがSwitch版を買った最大の理由でもあります。
公式もわかってるらしいものの、なんでか未だに修正がこない……残念。
(Switch版は入力方式が違うので大丈夫。カタカナもひらがなもオッケー)

時間と外敵の設定

12時間、24時間表記どっちで表示する?」と選べますが、時間の早さは選べず。
限界はスタバレと同じ午前2時、ということであんまりのんびり感はないです。

個人的には表記じゃなくて早さが選べればな、とは思ったり。

敵(夜に出現する暴漢も)の出現も好みで。一応金策にはなったり。
出現させても「うじゃうじゃ出てくる!」ことはないのであんまり身構えなくても大丈夫。
(それでもエトは「近寄ってくるし、ミニゲームでの撃退もめんどい」とオフにしてますが)

恋愛候補と結婚と未実装なところ

男女あわせて18人。同性と恋愛関係になることも〇
町の子ども2人、肉屋の夫婦2人以外は全員候補者。
はい。チュートリアルしてくれるおじいちゃんも候補者です(伴侶に先立たれてるらしい)
なお料理が得意なおばあちゃんも以下同文。

ハートは10までですが、イベントはだいぶ友情寄り。
人によってはちょっとだけそれっぽいですが基本「知人→友人→親友」の流れ。

ちなみにシングルファザーもいるんですが、結婚すると娘は家に一人になっちゃうとか。
(姉弟2人のところも弟が家に残る)
バグ修正が終わったらアプデでこの辺りも手を加えたい、と声明あり。

子どもの誕生はSteamでの掲示板の回答を見る限り、イベント自体がまだないようです。
バグ取りが終わったら実装したいとあったので、いずれは大型アプデがくるのかも。

エト

エトは今のところは郵便配達の人がいいなーとせっせと話しかけてる

これから修正されるバグ 7月2日修正

ゆで卵がつくれる作業台

料理なんですが現在のSwitch版では作業台その他で作れます。
Steam版ではたき火になってるのでバグだったよう。
(作業台でゆで卵?? と思ってたので納得)

ちょこっと攻略や小ネタ

順次追加したり消したりしていってます。

序盤はクエストクリアを優先に

色々お題を出されますが、報酬が高いものが多いです。
大きなカバンがすぐ見えるくらいなので、高いものからどんどんこなしていきましょう。

町の人たちとの交流は第一に

キャラとの交流はあんまり、という人には面倒かもですが必須になってます。
というのも上のクエスト、店のアイテムを増やすのもキャライベントを起こさないといけません。
(ついでにファストトラベルなどの便利な機能解禁のための事業も)

具体的に言うと大工さんと仲良くならないと家を大きくできないし、動物の小屋も建てられず。
家畜を売ってる牧場主さんと仲良くならないと、牛や豚を売ってもらえません。

こっちに詳しくまとめてみたのでよければ。

家具の撤去の方法

ツルハシで撤去できます。

ただし収納箱やロッカー、タンスは中にアイテムがひとつでも入ってると撤去できません
中身を全部だしてからツルハシで叩いてみてください。

バンドルの解禁には銀行へ

役場の修理の項目があるので(木材500個、石1000個、10000G)
クリアすると役場でアイテムを納品できるようになり、特定の個数で便利道具をもらえたり。
……しますが、まずはカバンを優先したほうが動きやすいので、カバン拡張後に行くのもあり。
(その頃には石と木材も集まってると思うので)

スリングショット

流れ者のワイルド・ウィルが夜にたき火をしているときに売ってることがある代物。
手に入って石さえあれば鳥を狩猟して羽毛が獲れるので、一日で5000Gとかできます。
上の鳥減少のアプデがくればまた変わるかもしれないものの、羽毛が100Gなのでおいしすぎる。

鶏が同じものを生産してくれてるのでこの価格設定なのでしょうが。
しかしさすがにおいしすぎるので、もしかすればそのうち羽毛自体の価格が安くなるかも?

追記
Steamで最新版を最初からプレイし直したところ、夏の月の終わりまで売っておらず
もしかしたら条件付きの販売になったのかどうか?
運の問題なのか検証不足ですが、再序盤でこの金策は難しいかもしれません。

季節が限定されているキャライベント

ほとんどの住人は冬以外ですが、サシィのハート「8」イベントが冬限定なので注意
一年目にイベントを起こせないと次の年までお預けになる可能性が。
町にいないでマップの下、海側にいることが多いので冬までには会ったら必ずプレゼントを。

エト

幸いレモンなどの果物が好きなので、ハートは上がりやすい

硝酸カリウム

あとから町の事業、しかもファストトラベル用のもので100個必要になります。
だけどエトは現在堆肥を作ったときのランダム入手しか見たことなし。

事業に最後まで残したくない場合、鍛冶屋で売ってるのを見かけたら最優先で買った方がいいです。
ということで「秋の月」に固定で売ってるので補充されたらすぐに購入を

同じように銀鉱石ガラスも必要数が多いのでこちらは冬の月にまとめて買うのが◎

後半のジェブのイベントでダイナマイトが作れるようになりますが、事業が完了するまで作らない方がいいです。
ひとつ作るのに硝酸カリウム5個とか必要で、余ってない状態だったらこの事業だけ進まなくなるので。

金鉱石

鉱山では最短で130階付近で発見。
あとはジェブのハートを上げるとキャライベントで手に入る「砂利ふるい

エトは牧場の川に設置して、毎日金鉱石がとれてます。
(イベントでふるいが4つもらえるので毎日4つ)
さすがに本来はランダムでは? と思うので、もしかしたらアプデで変わるかもしれません。

鉱山用の昇降機と鉱山内のショートカット

昇降機は自分で作れるようになりますが、延べ棒が事業で大量に必要になるので自作はあんまり。
かまどをたくさん作ってカバーできる、店売り5000Gは高すぎる、なら自作でもいいかもですが。

なお地下400階800階まで降りると、出入り口のところで直通ルートが解放されます。

暖炉の点火方法

木材を持って投げ入れると点火できます。
たき火と違ってそのうち消えるので、消えたらまた同じ方法で点火できます。

エト

消す方法はないかも?

今のところは以上。アプデがきたら順次修正したり追加したり。

ただ硝酸カリウムや鉱石は本当に足りないので、鍛冶屋さんはちょくちょく覗いたほうがいいです。
(販売アイテムは月ごとのランダム? あと毎日補充というわけではないっぽい)

うっかり鉱山のライト付き帽子を売ってしまった

鍛冶屋さんで売ってます。
同じように一度作った改良済みの道具も格安で販売されます。
(ダイアモンドのツルハシで確認済み)

離れ家(トイレ)

こう書かれてますが、これ 屋外トイレ です。
使うと音で「あっ」となるのでわかりやすいですが、たぶん翻訳ミス?

アプデで一日一回の移動速度上昇(時間制限あり)がついたのでなかなか優秀。
ただ置いた後にやっぱり別の場所に、ということが今のところできず。
一応設置する際はご注意を。

エト

エトが見つけられてないだけなのか探し中

郵便屋さんのアルバイト

ジム(郵便職員)ハート「2」イベント後、郵便局左奥の棚からアルバイトができるようになります。
ジムがいなくてもできる、26通くらいで250Gなので序盤には収入源になります。

タスクは数が多いので後半は気が向いたら、でもいいかも。

ガンショップとダイナマイト

カレブ(肉屋の旦那さん)ハート「8」イベント後に町にできます。

ダイナマイトを買えるようになるのでここで買うのもあり。

上で書いたとおり、硝酸カリウムは量産が大変なのでここでまとめ買いが楽です。

おしまいに 未実装要素について

アーリーアクセスではないもののSteamの掲示板を見る限り、色々追加予定があるようです。
ただちょっと本音を言ってしまうと、

「今それないんだ??」

と思ってしまうところもあり。
そうエトが思ったのが以下の点。

犬と猫は何ができる? 何をできる?

現在は水をあげる、なでる、だけ。
いずれ仕事や牧場の利益になるようなことをするようにしたい、とのこと。

馬のカラーの選択

これもあとから追加したい、とのこと。今のところ茶色い馬だけ。
なお乗ったままマップを切り替えてもイベントは発生します。

ただバグなのか違うのか、

降りる場所が悪いと馬が消える(牧場に自動で戻ってしまう)

最初に茶色の馬をもらったけど、とあるイベント後に白い馬になった

ということがエトには起こってます。

馬が牧場に戻るのは、まあ少し不便で終わってますが、馬の色の変化はモヤッとしました。
今までと別馬になったとしか考えられないので……最初の馬はどこにいったのか。

自動給餌機

家畜小屋のアップグレードになるか不明ですが、いつか実装したいと計画にあるようで。
手動は地味に面倒なので、できれば早めにきてほしいところ。
(小ネタ:干し草入れは連打しなくても、押しっぱなしで干し草を取り出せます)

子どもの誕生

上でも書いていますが、現在は結婚しても子ども関連のイベントはないみたいです。
(SteamのPVで子どもが生まれてますが、NPC夫婦のイベントでの出来事でした)
結婚後の生活も色々手を加えたい、と返答があるのでまだまだ増えそう?

Steamでの公式の返答を見る限り、あらかたバグが修正されたら追加したいことがたくさんあるよう。
そこまでいくのにはまだまだ遠そうだなーとは思うものの(特にSwitch版はアプデが遅いので)
掲示板のユーザーからのアイディアにも返事をしてくれてるので、期待は大きめ。

まずは何より早くSwitch版にバグ修正のアプデを。
Steam版は日本語入力ができるようになりますようにと願いつつ。

よい西部世界の牧場生活を。
ではでは。


無人島漂着100日日記

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして!
    こちらの記事で購入するかどうか迷っていたCattle Countryを本日購入しました
    絵柄も会話も好みで、良かったなーと思っているところなのですが・・
    1つ、わからないことがあって、こちらで質問しても大丈夫でしょうか
    失礼にあたりましたらスルーしてください

    マウスキーボードで操作をしているのですが、一度置いた家具を撤去(移動)させる方法がわかりません
    オプションにもキー説明がなく、困っております
    お時間ありましたら教えていただけると幸いです

    • もちのこ様
      はじめまして、サイトにお越しいただきありがとうございます!
      お返事が遅くなってすみません。

      さっそく質問の家具の撤去の方法ですが、ツルハシを装備後、家具に使用すると家具がバッグ内に戻ります!
      …なのですが、収納箱などの場合ちょっと変わりまして、

      「中にひとつでもアイテムが入っていると撤去できない」

      こういった仕様のため、中に何かアイテムが入っている場合、いったん全部ほかの収納箱などに移動してから再度試してみてください。
      (普通のイスやテーブルなどはツルハシを使えばそのまま撤去できます)

      質問は大歓迎なのでありがとうございます。
      良い西部劇スローライフを!

エト へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次