今日もお疲れ様です、エトです。
前回に続き「スルタンのゲーム」を苦しみつつ楽しんでます。
現在は無事に革命ルートとドラゴンルートをクリアしたので、ここまで苦労した部分などの攻略になります。
イベント多すぎ、キャラ足りない!
金カード今くるな!
主人公三つ子になれ!
部隊のカードってどこ!?
プレイ中は色んな悲鳴を上げては頭を抱えてますが、楽しいです。
今回は部隊カード入手編、ということで上記のルートの攻略や感想はまた後日。
ここからはネタバレ満載、あと前提でエトのプレイは、
という方向なのでネタバレもボーナスもたくさんの状態が苦手な人はご注意を。
ではさっそく取りに行きやすい2種をどうぞ。
「部隊」カードの入手方法
タグに部隊、とある一部のイベントで必須なのになかなか出てくれないカード。
エトが実際やった方法で簡単なのがこの2つ。
① 「風の護符」から竜巻を召喚する
② ファルダクの部隊「異郷の軍隊」を迎え入れる
「風の護符」の入手方法
①書物「山風の呼び声」を入手、読み終わると「狂風の峡谷」の冒険イベントが発生。
②指定された能力の従者4人を冒険に向かわせる。
(難しいところは魔力5以上の従者。必須なので一点集中で鍛えておくと後々便利)
③冒険成功後、「風の護符」が手に入るのでマイアイデアへ。
④竜巻召喚の儀式(3ターン)が発生するので魔力の高い従者を配置する。
⑤成功すると「竜巻」カード入手。
本を手に入れないとイベントを起こせないので、初期のうちに本屋から買えるまで粘ってもいいかも。
冒険ができるくらいの魔力もちの従者がいれば召喚も問題ないはず。

ちなみに大成功すると金ランクの特大竜巻が出たりする



ただの天変地異
ファルダクの部隊
前提で侠名を上げ、宿舎を建設しておく(大きさはたぶん関係なし)
①ファルダク登場のイベント「スルタンの愚弄」で「色欲」または「散財」カードを使用、生存させる。
(それ以外だとここで終了。「スルタンの愚弄」は権力ゲームに行ってるとそのうち出てくる)
②生存後「属領問題1」が発生するので選択肢のどちらかで対処。
(いけにえルートは暗黒の知識がいるので主人公が未所持、べリンエがいなければ水路が無難)
③「属領問題1」終了後にファルダクが加入。
④宿舎でファルダクに食客をつける。
(誰でもいい。とにかく宿舎にファルダクを置いてターンを経過させると次のイベント)
⑤以降のイベント「同郷者の再会」→「あなたへのご奉仕」後、「異郷の軍隊」入手。
(金貨18枚、反逆などの思想カード、もしくはその他の部隊カードでファルダクの能力が上がる。
金貨か思想カードが簡単)
風の護符は書物がないといけないので運も必要ですが、ファルダクはカードを間違えなければ簡単。
問題は侠名上げと「属領問題1」イベントになかなか長めのターンが必要なことかも。
従者が少ないときに人手が回せない、と後回しにしてるとファルダク加入もどんどん後になるので。
ちなみに部隊タグのついたカードがあると、金の征服カードを破れるイベントがこなせるのでありがたい。
(前提条件や内容はそんなに易しくないものの)
金のカードの攻略はまた別の機会に。
部隊カード入手のためにあれこれやっての感想
一応「これ部隊カードだよなあ……」なフラグは後半そこら中にあります。
実際権勢がかなり高くなった時や、蜂起のときにそれまでの行動で人が集まってきますし。
(ただしそれだと前述のイベントに間に合わないことが多い)
にしてもファルダクの部隊はともかく竜巻はさすがに二度見。さすが魔術師のいる世界。
精霊とからしいので意思疎通ができる存在なら部隊と言ってもいいのかどうなのか。
三回まで使えるっていうのもだいぶ凄まじい。



竜巻召喚! あと二回OK! とか個人で持っていい能力ではない



この世界の王家は魔術の対抗策ありそうだからセーフ
この分ならほかにも部隊カードがあるんだろうなあと思うので、見つけたらまた追加します。
良い時間を。
ではでは。
コメント