今日もお疲れ様です、エトです。
今回は「スルタンのゲーム」になります。
ちなみにこれは正式名称。「スルタンのゲーム」というPCゲームです。

ちょっとややこしい
「スルタンのゲーム」(ストアページに飛びます)
steam 2,800円 日本語対応
2025年3月31日配信開始
登場人物もアイテムも全部カード化している、一人用ボードゲームのようなゲーム。
基本は周回必須。巻き戻り回数を決めたりもできる難易度調整も可能。
人によっては気になるところ?
良くも悪くも身分制度ありで価値観が昔のもの
選択肢次第なものの同性愛描写多数
そしてどんな話かというと、
王様が暇つぶしに魔術師から邪悪極まりないゲームを提案され、周囲を阿鼻叫喚にして最短クリア。
でも望めばいつまででも何回でもやれるよ! やったぜ! もう一回遊ぼう!
……というところで待ったをかけた大臣である主人公。
ゲームをやめるように決死の覚悟で説得するも、そこで王様から言われたのが、
「じゃあお前が代わりにゲームやれ。ただし期限内に目標達成できなきゃ首を刎ねる」
ということで王様にも等しい権利を与えられた代わりに、命がけでゲームに挑むことに。
しかも国中にお触れが出てるっぽくて逃げようがない(その前に逃げたらやっぱり首が飛ぶ)



罰ゲームでも過酷すぎる
七日間の期限の中でカードに描かれたお題をクリアする中、たくさんのイベントが発生。
初週は「どうやったらこんな目標を何回もクリアできるの…」と頭を抱える難易度。
(つまり素の主人公は諫言した時点で詰んでる)



良心や道徳を捨てると長生きはできるけどまあ詰む



じりじり追い詰められるけど王様はそれが楽しいんだろうなあ…
エトは周回確定で簡単でやるぞ、と挑み体験版と合わせて現在30時間ほどプレイ。
未だにできたのは「何もかも投げ出してとりあえず脱出」クリアだけ。



フラグ立てが難しい…



しっかりデータとったり攻略みてればもっと早くクリアできるかも?
一部の登場人物たちの感想(軽いネタバレあり)
主人公(アルト)
のちのち悪にも転べるけど、妻や周囲の評価を見るに初期は普通に善良な人っぽい。
周回ボーナスで能力が上がったり友人が増えたり双子の兄弟が現れたり。
最後が便利過ぎていっそ三つ子にもなってほしい。
運命にぶんぶん振り回されてるけど、選択肢ではお茶目なところもあるので悲壮感はあんまりない。
例の露骨な絵巻を「見てみたい」とか。どんな気持ちで言ってるのこれ。
メギ
主人公も被害者だけどこっちもそうだよな……という強制的に巻き込まれる妻。
もしかしたら離縁もできたんじゃ? とは思うけど拒否するしできないだろうなーとも思う。
(やってもスルタンが連れ戻す可能性すらあるのがまたきつい)
体験版は不満解消をどうしたものかと思ったものの、わりと緩和された感じ。
大人しそうだけど不満イベントで主人公を怪我をさせることもあるから怒ると怖い人だと思う……。
ファラジ
あとからめっちゃくちゃ強くなって頼りになる従者さん。
最終的に初期だと家の仕事はこの人かメギ一人に任せればよくなるのがとてもいい。
(優秀すぎて従者3人スタートのほうが選びにくい。やれることが多すぎる)
どんな立場だろうと主人公の最悪な状況から去らずに全力支援。すごい献身的。
なんでかなー? と思ってたら派生イベントでひっくり返った人。なるほどそういうの……。
でもメギと向かったときの地の文が妙に刺さったので、前提イベからぜひメギと一緒に褒めてあげてほしい人。
ベキ夫人
運命の店に真っ先に迎えに行きたい貴族猫。
先祖の猫が当時の王子を蛇から助けて貴族になってそこから代々貴族猫。
法で決まって撤回されてないからそのままずっと代々貴族猫。
可愛い。優秀。装備もできるすごすぎる猫様。
だいたいどこにでも派遣できるのでありがたい。労わるイベントが追加されてほしい。
(というか仲良くするイベントほしい……すごくほしい……)
ファトナ
スルタンのゲームがなかったらたぶん接点なし。主人公が介入しないと詰み。
そう考えるとゲームがなかったら助からない人と少々複雑。
(チュートリアルで残酷なゲームだけど周りに利がないわけではないと出ているものの)
親族内で頼る相手のいないこの時代の未亡人だとそうするしかないよな……と納得はできるものの。
それで息子との事情に主人公が入ると罠になって報われないとか人間関係って難しい。
(良かれと思っての体験版での失敗……主人公だってこの時代の男性の価値観というのが抜けてた)
ザジィ
原石、という説明文がぴったりないい意味でも悪い意味でも初期は子ども。
スルタンに目をつけられなくてよかったと心から思う。
失敗さえしないとわりと最初に来てくれるからエトはほかより強化しがち。
なんだけどフラグを立てるとファラジ同様「そっちいっちゃう!?」ともう一度ひっくり返る羽目に。
主人公次第だけど、この世界ではわりと普通なことなのかどうなのか。
ルメラ
印象は知性に全振りしたシンデレラストーリー。
とあるキャラとの婚約ルートでは普通は求めてないのかと思ったけど、復讐ルートでは人なんだなとしみじみ。
召使の部屋で本を読んで生活してるので、お披露目イベがなくても義理の娘扱いなんだろうか。
正直ここまで振り切って本の世界に没頭できるのはうらやましい。
でもなんとなく好きな本の感想を人と言い合うとかの想像がつかない不思議。
過去をみると人、未来をみると飛び越えていくのは寂しくて見送るがつらいけど幸せなら……でも寂しい。
ネフェレ
序盤で王宮に連続で現れると「もう来ないで!」と憎らしい人。
敵を欺くにはまず味方から、はわかるものの(序盤は完全な味方ではないけど)
悪い噂が立ちまくると本気で厄介なので一回すっぱりやったことあり(懺悔)
仲良くなると親友ではなくて盟友なのが良すぎてまだ大敵ルートに行ったことなし。
(というか大敵になる理由がちょっと……)
出てくる役人ほぼあれすぎて逆に「よくスルタンにやられなかったな」と不思議な人。
ただスルタンも馬鹿でないので仕事できる人はそうしないのかも。自分の仕事が増えるから。
スルタン
国をまとめてすべてを手にしてから非道になったわけでもないらしい王様。
性根がそもそも邪悪とか言われるけど、次代のことを考えるのも怖がってるっぽい。
わりと本気で誰かからやり返される悪夢をみてるんじゃないかと思う。
そうなら普通に国を治めればいいのに。
……と思うけどそれは退屈で嫌なんだから、手遅れになるまで本人も止められないだろうなあ。
それはそれとして最終的にはどうにかするのが目標。
魔術師
このゲームをもってきた諸悪の根源。エンディングをみると退治可能らしい。
今のところぎりぎり討伐フラグを立てられるような有様なので詳細不明。
神の力でも受けないとゲームに干渉できないので本当に何者なのか気になる。
でもいつか絶対に討伐する
おしまいに感想とちょっとした不満点
攻略なしでやるのはそろそろ限界! と攻略を見始めた6週目完了。
未だに反逆もできてません。



イベントの波に溺れる! 私兵もつフラグどこ!?
でも楽しい。何周やってもろくにクリアできてなくても楽しい。
ただイベントスキップがあんまりスキップになってないので、ここは切実に最適化希望。
特に書店や我が家や浴場など日常イベントは全スキップしてほしいくらい。



ここが周回で一番いらないところだと思う
あとは後半の翻訳が怪しいのと、カードの整理もできることなら改善されてほしい部分。
まだまだバグも多くてアプデも頻繁にきてるので期待はできるのですが。
気になってみたらウィッシュリストにぜひ。
良い時間を。
ではでは。
コメント