今日もお疲れ様です、エトです。
今回はswitchにきた「小さな小さな農場」をプレイしての感想になります。
まだ掲示板のタスクを全部クリアしていないので途中ですが、辛口です。

ゲームはマップ内に固定の農場スペースと畜産スペース、あとは釣りスペースのある牧場。
主人公は女性固定、マップ内にキャラクターは存在せず、カーソルで作業していきます。
セーブはオートあり。終了時にも可能。
時計はなく時間経過(4分くらい)で夕方になって夜になって次の日、になります。

Yボタンを押しても1日をスキップ可能
「小さな小さな農場」
2024年12月20日発売。通常価格1000円。
セール時にはなんと90%OFFの100円で発売していることもあるゲーム。
が、上に書いたとおり辛口な感想を言います。
これは定価ではおすすめできないゲーム。
セール時なら……というのが本音です。



…………そこまで?



というか90%OFFで目をひくのが目的かなとすら思う
以下はエトが遭遇した困ったところ、わかりにくいかなーと思ったところになります。
日本語対応?(修正済み)
発売からしばらく日本語にできるはずができない、という状態でしたが、現在修正されました!



発売から長かったけどめでたしめでたし



まあ翻訳の質はちょっと残念めだけどね……
でも「説明の意味が全然わからない!」ということはないです。
会話がなんか引っかかるなーくらいなので、かなり改善されました。
ランクが上がると出てくる邪魔もの
7くらいまで上がると「カラス」が解放されるんですが 害鳥 です。
畑に降りて作物をつつき始め、ハートがなくなると作物が消えます。
そうなる前にカーソルを近づけて追い払うのですが。
これが釣りや料理でとんでもなく迷惑な存在になってます。
理由は釣りや料理のミニゲーム中、時間が止まらないから。
ミニゲームで必要なものを集めているそのとき、裏で畑に舞い降りてくるカラス。



散れ!! と何度思ったことか
しかも1羽2羽とかでなく、5羽6羽とくるので正直うっとうしい。
タスクで釣りが必須になるのに、終わって畑に戻ると作物が消えてる……のストレスと言ったら。



カカシとかあればいいんだけど、登場ランク時点でそんなのないのが……
これから出るのかわかりませんが、エトには嬉しくないランクアップでした。
ちょっとわかりにくかったところ
ここからはプレイしててエトが「ん? ……あ、なるほど」となったところ色々。
説明がない、今のところ英語のみなのでよくわからなかったところなどになります。
①壊すのは「Xボタン」
耕した畑を元に戻す、作物を消したいときは何も選択していない状態でXボタンを。
カーソルにバツの印がついたら次に「Aボタン」で壊せます。
キャンセルするときは「Bボタン」で壊すモードを解除できます。
②果樹は「耕した場所」には「植えられない」
おそらく①の機能を使うことになる、果樹を植えるときの仕様。
というのも果樹は「耕した部分」には植えられません。
4マスの空きが必要になりますが「耕してる」と植えられません。



ここまで全部耕してることが多いから①の機能で消すこと多そう



最初は畑の広さもそんなにないからね
③水やり、種まきは「Aボタン」を押しっぱなしで連続作業
特に畑が大きくしたあとの水やりには必須。
少なくとも魚で掲示板タスクが埋まる頃でも、ジョウロのアップグレードはありません。



冗談でなくて限界まで水やりしてると釣りとかの時間確保が厳しい



あるかわからないし、面倒になったら果樹を増やすほうがいいかも?
④釣りは「!」は出てから
「!」マークが出てないうちにAボタンを押すと失敗になります。
魚影が出てきたのでポン、と押したら釣竿を振るところになるのはこれが原因。



これはわかりやすいのでは?



エトは何度か「あれ?」になったので一応……
⑤おまけ:鶏「cluck」「cluck」
鶏の鳴き声の英語表記だそうです。
鶏から出てたら「鳴いてるなー」と見守ってください。
おしまいに
最初に書いたとおり、1000円で買うとなるとちょっと購入を止めたいゲームです。
日本語にできるようになったとはいえ、ちょっとシンプルすぎるので。
- 黙々と同じ作業をするのが好き
- 穏やかなBGMを聞きながら農業ゲームをしたい
- 可愛い牛と鶏をながめたい
今回は辛口な評価になってしまいましたが、そこそこ忙しい放置ゲームが好きな人にも良いかも?
手軽に牧場(+料理)ゲームがしたい。
そんなときにセールがきてたらおすすめです。
この記事が迷ってる人に届いたら嬉しいです。
ではでは。
コメント