今日もお疲れ様です、エトです。
今回は2Dドットスーパーマーケット経営ゲーム「Sky End Market」
一言で言うと「ロボットになってお店を開いて人類とロボットと動物に商品を売りまくる」
ちなみにロボットは男性型と女性型の形が選べます(ゲーム内で特に変化する部分はなし)
あと動物はみんな言葉が話せる設定です。
片言でもなく普通にしゃべってます。
そのうち子どもの動物も来るんじゃないかなーと前作の例(後述)があるのでちょっと期待してます。
ただこちらは現在(2025年3月)まだアーリーアクセスの段階。
アプデが頻繁に入っているので、どんどん新要素が追加されてます。
すでに10時間越えは確定のボリュームですのでぜひどうぞ。
「Sky End Market」(ストアページに飛びます)
steam 1,860円(アーリーアクセス版での価格。正式版で上がる予定あり)
向いてる人だと「あと一日、もう一日……」とやってると数時間消えてるゲームです。

エトは初日5時間消えた
製作はアンディーメンテさん。PCのフリーゲームもあるので知ってる人もいるかも。
エトも何作かフリーゲームのほうもプレイしていますが、シミュレーションが多くて本当に好き!
……と、なかなか名前で信頼しているところでもあります。
世界観が独特で、ほんわかしているように見えて不穏なセリフがあったり、苦めのエンディングがきたり。
(フリーゲームの中には主人公がどうあがいても助からない、みたいなゲームもいくつか)
実際、この「Sky End Market」も人類は滅亡直前、戦争真っただ中らしく。
ときどきお客さんから出てくる世間話では、どうしようもない日常がちらちら見えたりしてます。
(子どもばっかりくるので終末? と思っていれば、大人が買い物どころではない状況だと言われたり)


でも主人公がやることは、やってきたお客さんに商品を売るだけ。
世界をどうにかできるわけではなく、ただただお店を開くだけ。
マップは1マップのみ。ほかに移るとかはありません。
ただその場所でお店を開いてお客さんを待って、レジを打つ。
そんなゲームです。
でももうちょっと詳しく「Sky End Market」でのレジと仕入れ


お店の名前とプレイヤーのロボットの形を決めたら、だいたいマップ中央に敷地がもらえます。
そこにレジと棚を置き、ちょうど隣にいる行商ロボットから商品を仕入れて置いたらもうお店です。
あとはお客さんが来てくれて商品を選んでレジに並んでくれます。
で、ここからレジのミニゲーム、というにはシンプルなのですが。
人間なら「現金」、ロボットなら「電子マネー」、動物なら「どんぐり」と、支払方法が違います。



どんぐり??



ちゃんと端末でお金に変換する方法があるどんぐりだから問題ない
「現金」
金種を選択して金額のとおりにお客さんに返す。
の、ですがたぶん一番整地作業に近いところ。
というのも例えば498円のお釣りの場合。
100円4回、50円1回、10円4回、5円を1回、1円を3回クリック!
ありがとうございました!



これが楽しいかどうかで序盤で投げるかどうか決まる気はする



でもなんでここだけ過去のレジなのか……
たまーにピッタリで出してくれるお客さんもいますがたまーにです。
慣れると優秀なレジ係になったかのようで結構好きな作業なんですが、
「現金の支払いって手間だな……」
と現実での支払い方法を見直したくはなりました。
「どんぐり」
これは普通のレジ打ち。
どんぐりの金額を打ち込めば、ゲーム内では変換して清算できてる模様。
525円の商品なら「5、2、5」と打ち込めば終了。



現金払いよりもとっても楽



というより現金が面倒すぎる
「電子マネー」
一番カンタン。バーコードが自動で読み取られて、あとはOKをクリックするのみ。
さすが文明の利器。もうこれだけになってほしいのが切実にわかる。
(ゲームとしてはおもしろさが半減するのでダメだけど)



楽!



楽しいと言いつつそこは譲れない
人類の現金払いが続いたあとのすばらしさと言ったらないので、ロボットが好きになります。
仕入れの仕方
レベルや専用の棚を買うとアンロックされる形式。
なおアンロックにもお金が必要になるので、序盤は資金との追いかけっこ。
ということでなかなか進みにくいですが、敷地も広くないので、まあ。
ただアンロックしてお店にないとお客さんが「ない……」とガッカリしてしまい、一日の評価が下がるので注意。



チラシとか出してないのに新商品がわかるお客さんがすごい



そこまで気にしなくても評価は誤差みたいだけど
前作と今作とこれからの期待
前作に「World End Diner ~世界の終わりのレストラン~」
というロボットと動物にご飯を作って作って提供し続けるゲームがあるのですが。
これは「Sky End Market」の未来で、人類がいなくなったあとの世界だそうです。
「World End Diner ~世界の終わりのレストラン~」(ストアページに飛びます)
steam 1,520円
こっちはアーリーアクセスが終わり完成版が出ているので、レストランがしたい人におすすめ。
ただ今作よりも前ということで、エトはこっちのほうが作業感は強いかなーと思います。



どっちも楽しいけど、便利なのはまちがいなくマーケットのほう
終末の箱庭だからこその平穏。
マーケットはこれから人類はいなくなることが確定してますが、みんな楽しく買い物してくれます。
ややこしいことはなし。レジを打って仕入れて補充してるうちにやれることも増えていきます。
お店屋さんで良い時間を。
ではでは。
コメント